「Movie」カテゴリーアーカイブ

天使と悪魔

ようやく連絡のついたANAと、およそ2年半ぶり(結婚式以来?)に会い、お約束の映画部再開でした。

お題は、まぁ今が旬モノということで、「天使と悪魔」です。読み直しをしない方が吉という話を聞いていたので、そのまま観にきました(読む時間をとる気がなかったというのが正しいかも・・・)。場所は映画部の聖地、有楽町マリオン。前回・前々回の「グラン・トリノ」「重力ピエロ」でも、チケット販売はまったく並ばなかったんですが、さすがのトム・ハンクス最新作。平日の真っ昼間の上映にも関わらず、30分前から行列が。。。まだ合流前でしたが、並ばせてもらいました。まぁすんなり指定席で見やすそうな座席はとれたんですが、ちょっとびっくりしました。

そんなこんなで、鑑賞。

img_0235

確かに、読み直ししてこなくて正解だったと思ふ。詳細は忘れていたものの、その詳細はズンズンすっとばされていくスピードで話が進み、おいおいそこもはしょりますか?っていう重要シーンもはしょりまくりで突っ走る僕らのラングドン。

原作とは別物ではあるけど、疾走感があって、そこそこ楽しめた映画だったと思います。

が、原作の内容を強くイメージしていっちゃうと、「あれ?セルンのじっさまは?」「あれ?おとうちゃんちゃうの?」「あれ?ヘリに乗んないのけ?」「あれ?回想シーン一切なし?説明不足ちゃう?」というサプライズが随所に出てきてしまい、作品中にどっぷりつかれず、つっこみまくりで純粋には楽しめずだった。けれども、鑑賞者全員一致のビックサプライズは、原作での「天使と悪魔→ダヴィンチコード」の時間軸をさらっと逆にしてたことでしょう。これにはびっくりしました。皆が「おいおい」と突っ込みを入れた瞬間だったはず。あと、「衛兵隊の若いのは、グリーンマイルの看守さんかなぁ?」とか、「暗殺者はあの人かな?」とか映画の外側にも思いが及んだりといった始末。いかんです。

ただし、原作をもう一度読まさせるには成功させてますね。猛烈に読み直したくなりました。

個人的な妄想としては、このラングドンシリーズは、映画での2~3時間枠ではなくて、回想シーン入れまくり、結論ひっぱりまくりのテレビドラマシリーズでやるべきかと。一個一個の謎解きをそれぞれ、1時間モノに仕立て上げれば、すばらしい作品になれたような。(ただ、それだと、結論があまりに有名すぎて、ひっぱるにはつらいか・・・)にしても、原作ファンとしては、もっと丁寧に時間をかけた描写で楽しみたかった気がします。

ということで、こちらもMust認定ならずなり。残念。

 

重力ピエロ

有給消化をいいことに、映画づいてます。今日は、新宿にて「重力ピエロ」を鑑賞してきました。

直前に入ったバーキンで、「《新宿ジョイシネマ さよならフェスティバル》」というチラシを発見し、見ると、今日は「ミリオンダラーベイビー」と「硫黄島からの手紙」の二本立てという、今猛烈に自分の中でホットなクリント・イーストウッドの日のようでした。しかも二本立てで1000円!

猛烈に心惹かれたけども、11時から既に「ミリオン~」が上映中。時は既に12時。うーむ、途中で入って、「ミリオン~」→「硫黄島~」→「ミリオン~」と、芦原すなおで言うところの、「観たとこから、観たとこまで観る」方式を採用しようかとも思ったが、結局は、「重力ピエロ」にしました。(今思えば、こちらにしとくべきだったか・・・)

 

img_0225

公式より

謎の連続放火事件と、火事を予見するような謎の落書き(グラフィティアート)の出現。落書きと遺伝子暗号の奇妙なリンク。
春を付け回す謎の美女と、突然街に帰ってきた男。
すべての謎が解けたとき、24年前から今へと繋がる家族の”謎” が明らかになる。
「正義」とは何か、「家族」とは――溢れくる未知の感動に涙する。

結論から言うと、「遺伝子、連続放火事件、24年前の事件、グラフィティアート」といったキーワードが先に出すぎてた感じ。前もってインプットされすぎてたと言うか。確かに鍵となり、すべてを繋いではいるんだけど、もうちょっと緊密に絶対必須必然なキーワードとして出てきて欲しかった。なんだか軽かった。そこらへんの関係性や謎解きなんかをもっと期待しちゃってたから。

ただ、物語自体は「家族とは?」といったテーマで綴られていて、グッとくるものがあり、とてもよかった。(初めからそっちを推し出されていたらよかったのかも。でも、それじゃ客は呼べない?)

それとイイ台詞は全部、ポジティブ善夫(小日向)がもってっちゃった感じ。

  • 「楽しそうに生きていれば、重力なんて簡単に消せる」
  • 「俺達は最強の家族だ」

あとは、いろいろとつっこみどころが多かったというか、気になったので、どっぷりと映画の世界に浸れなかったのもあるかも。政令指定都市でもある仙台で、あんなでかいグラフィティを書いてる姿を誰にも目撃されてないのはないだろーよ、とか、対決シーンでのよそ見とか、重要なことをぺらぺらとしゃべりすぎとか、たくさんのスナップに都合よく映り込みすぎとか。。。

ということで、Must認定は見送りです。ただ、原作小説を読みたくなった。そっちなら、もっとよかったのかもしれない。この映画は、先に映画を観ていてよかったってパターンか?

 

あ、そういや、音楽担当が渡辺善太郎だったのと、テーマソングの共同作詞が、いしわたり淳治(なんで苗字がひらがななんだろ?)だったのにエンドロールで気づいた。二人ともしっかりとポジションを確保して活動してるのを知って、うれしくなった。(あんまり曲が頭に残ってないけども・・・)

と、思いつつ、帰りにTSUTAYAに寄ったら、重力ピエロのテーマソング「Sometimes B.C.」が無料貸出中だったので、借りてきた。淳治君には悪いが、彼ら(S.R.S)のオリジナル版「Sometimes A.D.」の方がぐっと来た。(テーマソングの方は淳治君が共同作詞した日本語詞で、オリジナル版は英詞)

「S.R.S」かぁ。他の曲とかも聴いてみたくなったので、アルバムなんかが出たら、チェックしてみよう。

GRAN TORINO

img_0165

久しぶりに(前は3年前、X-Men3か・・・)映画館で観賞した映画はとても素晴らしい映画でした。

『グラン・トリノ』クリントイーストウッド監督・主演

堅物で昔ながらの人間としか心を開かなかったウォルトが、隣人のモン族(ベトナム戦争で米軍の味方をして戦後にアメリカへ移民したとのこと)の姉弟を通じて、安らかな心を得ていく過程がとにかく丁寧に描かれています。

物語としては聞いたことのあるモノですが、どうしてここまで素晴らしく感じるのか。観賞後は自然と「いい映画を観た。」という充足感に満たされました。

事前認識で感動作という認識がなかったので、クライマックスのくだりにはやられました。うわっ!こんな話だったのかぁ・・・と。冷静に見てれば安易に想像できるはずなのに、深くのめりこんでいた為か、心底びっくりしてしまった。

途中、「あれ?ダーティーハリーのスクリーン再上映。なんで今頃やってんだろ?」という錯覚はご愛敬。とにかく、映画に引き込まれました。ラストのウォルトの言葉もユーモアたっぷりで、くすっとなります。さらにエンドロールにかけてのウォルト自身の歌/語りにもグッときます。

 

とまぁ、手放しでMUST映画認定する程の出来だったので、鑑賞後にグッズの一つも買って帰ろうじゃないか。「きっと、イカすグラントリノキーホルダーなんかあるに違いない」なんて期待しながら覘いたグッズ売り場なのに、ヒルズときたら、パンフしかおいてない。。。(天使と悪魔モノばかり。そりゃぁ、どっち観ようかは迷ったけどさ)

あ。そういや、映画館に映画を一人で観に来たの、これが初めてだ。