「iPhone」タグアーカイブ

キッチンとダイニングの掛け橋を邪魔しない Bluetooth Wireless Speaker 「JAMBOX」

キッチンとダイニングを繋ぐ、キッチンカウンターって大事ですよね。

ここがごちゃごちゃしてると奥様ちゃんに作ってもらったアツアツ料理をカウンター越しに受け取るっていう憧れのシチュエーションがやってこなくなります。
更に、キッチン(+ダイニング)でも、「Like a prayer」聴きながら料理したい!とか言ってドカンとスピーカーなんか置こうものなら、アツアツ料理のパスコースを塞ぐアジアの壁的な状態になってしまいます。

実際、我が家でもキッチン(+ダイニング)でも音楽聴きたいってのがあって、これまではコンセントに繋ぐにもワイヤード。LスピーカーとRスピーカーを繋ぐにもワイヤード。iPhone/iPadと繋ぐにもワイヤード。と、三重ケーブルで煩雑極まりない状態で、キッチンカウンターは一切仕事をさせてもらえてませんでした。


はい。こんな感じ。(しかもこれだと、キッチン方向無視ですな。)

この状況を打開して、アツアツ料理をなんとか受け取る為に、この度、我が家に投入されたのが「Jawbone JAMBOX」っていうBluetooth Wireless Speakerなのでした。

イットキは、iPhone/iPadって、AirPlayが使えんだから、AirMacExpressにスピーカー繋いでヒャッホー!ワイヤレス完成!とか思って、いざキッチンカウンターに設置してみると、ワイヤレスにできたのは、iPhone/iPad – スピーカー間なだけで、他はワイヤードのまんまだもんで、全然ヒャッホー!な感じじゃなかったので、結局解雇。

んで、改めて「AirPlay Speaker」でサーチしてたら、「Zeppelin Air」というのをみっけた。ドック付きなんだけど、ドック接続無しでもAirPlayできるよ!ってのは魅力的だったんだけど、このとんがりまくった両サイドが怖すぎ。あとおっきすぎ。他のはDENONの「ネットワークCDレシーバー」とか、JBLの輪っかのん(「JBL ON AIR WIRELESS」)とかで、正直、アツアツ料理をフィードできる感じじゃない(しつこい)。

でも、この「Jawbone JAMBOX」ってのはすげくイカしてた。なにがイカしてたかと言うと、

  1. ちっこくて(手のひらにのっかる)
  2. 充電なので電源フリー(USB充電で10時間持つ)
  3. BluetoothでiPhone/iPadからワイヤレス
  4. 結構大きい音が出せる
  5. 360°に音が出せる(っぽい)
  6. iPhone電話のハンズフリー通話に使える

6はおまけ的な具合だけど、1-5は本当イカシテル!

実際、うちのキッチンカウンターも「JAMBOX」一台で、こうなりました。

いや、ホント!ケーブルがなくなるだけで、めちゃすっきり。そら一緒に周辺グッズも片付けようってもんです。無事アツアツ料理が渡せるってもんです。

iPhone+JAMBOXだけで音楽環境は充分ってぐらいなので、新生活とかでイージーに音楽環境を整えるのとかに、まったくもって最適解なんじゃなかろうか、これ。ってことで、ほんとオススメです。

久しぶりにAMEを再設定してみた。

AirTunesが使えなくなって久しかったAirMac Express(AME)の再設定に挑むことにした。

まずは、工場出荷時に戻すことから。

オンラインヘルプを見ると、「リセットスイッチを押しながら電源に接続して、緑ランプが4回点滅したら離す」とあった。ここに落とし穴があった。
すんごい早い点滅があって、そこでリセットボタンを離してたんだけど、これが間違い。やけに早くて、「これ、4回なんて数えられるやついねーだろ」「それに、4回以上点滅してるし」って思ってたら、4回点滅はこれではなかったらしい。。。これにはまって、ずーっと、工場出荷時に戻んなくって、いよいよもって、リセットも効かなくなってたかと諦めが入ってた。しかしなんとかなった。

どうやら工場出荷時へのリセットは、

  1. 早い点滅はやりすごす
  2. オレンジの点灯が20秒くらいかな、あるのもやりすごす
  3. ここで、4回点滅→ここで離す

こうやってやると、綺麗さっぱり自分の名前さえ忘れてくれます。

その後は順調に進んでたのに、ブリッジ接続がどうにもうまくいかない。既存のワイヤレスネットワークへの接続にミスってるらしい。いろいろ調べたら、既存のワイヤレスネットワークは「WPAパーソナル」なのに対し、AMEで設定されたのは「WPA2/パーソナル」になってしまってるようだ。これっていけないの?ねぇ。
だって、「WPAパーソナル」を選ぼうにも、AME上に現れるのは「WPA/WPA2パーソナル」となってるので、これを選んじゃうと勝手に「WPA2パーソナル」になってしまうらしい。ここで既存のワイヤレスネットワークのセキュリティを「WPAパーソナル」から「WPA2パーソナル」に切り替える気力がなかったので、またの機会にしといた。

けど、ここで思わぬ産物が。ずーーっと使えなかったAirTunesが使えるようになってた!しかも、iPhoneからダイレクトにAirTunesが効くなんて!!これってすんごい便利!!!だって、PC立ち上げなくってもiPhoneでさくっとワイヤレスで音楽が聴けるってことだし。
けど、既存のワイヤレスネットワークと、AMEのワイヤレスネットワークを分けて構築されてる弊害で、AMEにAirTunesする時にはAME側のワイヤレスネットワークに繋がないといけないという。。まぁ当たり前だけども。早いとこ、なんとかしたいな。

ネクストアクション
既存のワイヤレスネットワークをなんとかWPA2で設定し直してみる。

iPhone契約した。

映画を見に行く前に、iPhoneの契約もすませてきました。

これでようやく、自宅のみのWi-fi iPhone Userから脱却できました。しかもすぐに役立ってるし。

  • ヒルズ行くのに何故か、六本木一丁目駅に向かってしまった。降りて、地上出てぽかーんとしてしまった。しばらくはいつのもように、立て看板地図やヒルズのビルを探したりとかしてあわあわしてましたが、ふと、iPhone GPSで現在地調べて、マップでヒルズまでの道を調べればいいんじゃね?と気づき、実践したらば、かなりスムースに場所と距離がわかって感動(+1.6kmの表記で俺涙目)。映画にギリですが、間に合いました。
  • もうひとつ。地元駅に降りてから、うぴっちゃんに一本堂で手ぴかジェルを買ってきてと言われてたことを思い出したが、一本堂がどこだかきれいさっぱり忘れてた。これもマップで解決(手ぴかジェル売り切れで未解決)。

img_0011

すばらしい!iPhone!後は、Twitter+iPhoneが非常に楽しい(idは[mirochi]です)。

 

あと、今日契約したのと別のSoftbankShopでは、iPhone持込みでは、iPhone for EveryBodyキャンペーンの適用はできないと言われてましたが、今日行ったところでは、普通に適用できますよとの回答が帰ってきてびっくりした。サービス品質揃えんのって大変だよなぁ。