mirochi のすべての投稿

準備いろいろ

新居にあたって家具関係でいろいろチョイスを進めている。

新規購入するもの

  • 照明
  • 食洗機
  • カーテン
  • 食器棚
  • お風呂セット

持ち込む(けど、そのうち買換えしたい)もの

  • ダイニングセット
  • 電子レンジ
  • オープンラック(大と小)
  • テレビ(ブラウン管)

ずっと使い続ける(予定の)もの

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • ソファ
  • 電子ジャー
  • エアコン2台
  • ベッド

これどうしよう?

  • こたつテーブル
  • トースター
  • 木製ラック
  • 電気ポット

ざっと、こんな感じ。入居を機に買い換えたいもの(テレビとかダイニングセットとか)もあったけど、とりあえずこのあたりはそのまんま持ち込むことにした(けど、これがそのまま引越しん時に運ばなくちゃならないものになるんだよなー。もうサカイにお願いしたけど、4トントラックになりますって言われてびっくりしたよほんと。まぁ、4トントラックってどのくらいなのかよくわかんないんだけども)。新規購入するもの、それぞれは結構値がはるものが多いけど、数的には少な目になったかな。

食洗機や食器棚は入居前に設置してもらうのか、後付けで入れるかで迷った挙句、食洗機は後からいれる手間と値段差を考えて初めからビルトインで。食器棚は大塚家具で既製品をみたら、うぴっちゃんが値段的に半額以下だし、ものとしては全然これで充分ってことで、後付けでいれることにした。

あと、いろいろよくわからないけど、迷ったのが、照明系。ダイニングはうぴっちゃんの希望でプチシャンデリア。あとは全部天井べったりのシーリングライト。リビングだけ少し広め対応のにしたけど、あとは広さ相応のシンプルなの。あ、リビングと寝室は無段回調節機能付き。

ちなみに、今まで適当に買ってた明かりタイプだけども(今のダイニングには電球色と昼白色が混在しとる)、一般的には3つのタイプがあるみたい。

電球色:ほんのり黄色い暖色系のあかり

昼白色:照らされたものがそのまま見えるあかり

昼光色:青白さが際立つクールなあかり

ダイニングのプチシャンデリアだけ電球色にして、あとはぜーんぶ昼白色にした。ま、シーリングライトを選んだらそうなったって感じなんだけどね。

その他は引越し後の生活をスタートさせてみてから、随時ボーナスとかで考えていくことにした。しかし、いろいろ欲しいんだよなー。でっかい薄型テレビとかホームシアターシステムとかMacとかそーいうの。でも優先度的にはダイニングセットとか電子レンジとかのような気がするんで、まさに5ヵ年計画くらいでそのあたりはいれていくことになるかなー。

引越しはすっごく楽しみなんだけど、先立つものがやっぱり必要だぁ。あー、年末ジャンボとか当たんないかなー。

オール電化、恐るべし!

先月、契約したマンションがオール電化マンションということで、オール電化の体験会に参加しに、「東京電力のショールーム」に行ってきた。

まずは座学。オール電化がいかに優れているかのプレゼン。パワポ使って営業マンがよくしゃべってました。その後、IHとガスとの火力比較→IH揚げ物体験→IHグリル体験→IH炒め物体験と一通り体験してきて、すっかりオール電化信者になって帰ってきた。

知らなかったこと:その1

エコキュートっつうのはエアコンの暖房と同じで、外の空気の中から暖かい成分だけを使って、タンクに貯めた水を暖める仕組みの名前で、パナソニックとか日立とかの製品名ではないってこと。冷房はこの逆の流れなんだと。

知らなかったこと:その2

IH調理器具は、ガラス天板が熱くなるから料理ができるんじゃなくて、鍋とかフライパンを直接、発熱させるってこと。なので、2mm先でから揚げあげてる鍋のガラス天板も余裕でさわれるし、調理中に鍋をずらして、すぐ触っても熱くないってこと。(でも、鍋の熱がガラス天板に伝わると熱くはなるから、しばらく調理してからだとやっぱ熱い)

知らなかったこと:その3

ガスでの湯沸しより圧倒的に早く、沸騰する。(引っ越したら活躍してもらおうと思ってたティファールの電気ポットは石垣ででも使ってもらおう)

知らなかったこと:その4

タイマー使えば、5分暖めるなら5分きっかり暖めることができるし、数字メモリで火力を調節(IHではIHレベルって言うらしい)するので、IHレベルは誰がやっても同じIHレベルで調理できる。なので、もらって帰ってきたレシピパンフにはIHレベル6(強)で焼き色が付くまで炒めましょう」とか、「IHレベル1(弱)で10分煮込んだら」とか書いてある。

知らなかったこと:その5

物理的に火が出る訳じゃないので、周囲があっつくないし。火そのものを気にしなくていい。見てて驚いたけど、から揚げあげてる鍋に、クッキングシートをかぶせて油の飛び散りを抑えるなんていうことができる。火が出てないからできる芸当!(こういうのに慣れちゃって、よそで同じことされて、そっちが火事になるとかはちょっと怖いな)

知らなかったこと:その6

IHで使える鍋かそうでない鍋かの判別は、「1:底が平らかどうか」と、「2:磁石がくっつくかどうか」で判断できること。

IHではできないことと、IHの弱点

フランベなどの実際に火を使う必要のある調理方法ができないのと、使う鍋を選ぶこと。でもラジエーターっていう実際に周囲が熱くなるコンロがついてるので、餅を焼いたりとか、海苔をあぶったりとかはそこでできる。

なんだかもう圧倒的なプレゼンの流れで、一気にオール電化万歳になっちゃいました。帰って、うぴっちゃんと二人でマグネットもって、一つ一つ「これはくっつくかな~?どうかな~?」ってやってて、母さんにもらってたル・クルーゼがくっついた時は、すんごいテンションがあがったw(ホーローものでも中に電磁線?とかが仕組んである場合がある)

結局、だめだったのは学生の頃に買ったパスタ鍋と湯沸かしに使ってた手鍋、それから小ぶりのフライパンが不合格でした。でも、去年買ったフィスラーの圧力鍋が使えそうだったしで、引越しん時の鍋購入費は抑えられそうでよかったよかったな日曜日でした。

nabeshiki

お土産でもらった鍋敷き兼ビンの蓋空け

追記

ちょいとググッてみると、オール電化ディすられてる感じもあった。多くはオール電化の導入そのものがそもそもお金がかかって元がとれないってのと、調理がしにくいってこと。ま、もうオール電化は避けられないし、使ってみるしかないな。

体験者だから言えるオール電化のデメリット,IHのデメリット,エコキュートのデメリット

タマホームの住まい

オール電化のメリット・デメリット

お散歩

img_0349

ようやくの快晴の東京で、たんまりたまった洗濯物を片付け、布団を干し終えたら、焼き肉屋さんへレッツゴー!ランチに行ったのに、前入れてもらったボトル(晴耕雨読)がまんまあるので、昼間っから水割りを片手においしいお肉でした。

img_0347

店長に勧められるがままに、カイノミというカルビでもっともやわらかい(らしい)お肉と、中落ちカルビ。あとは油のたっぷりノッタ、ホルモンを注文。

中性脂肪?何それ?

これで、ご飯とスープ、突き出し(もやし、キムチ、オイキムチ)がついて、全部で2500円は安い。2人でおなかいっぱいになってきました。ちくわさんも早く食べられるようになるといいね。

んで、その後、帰り際に公園で初めてのすべり台挑戦。

img_0350

なんでしょ?この感じ。。。そうか!ベルトコンベヤーか!!ちくわさん、荷物になってダラララララーと運ばれてました。